久しぶりに文章を書くか。越生生活もだいぶ慣れた。生活には工夫を凝らしている。まず、冷蔵庫を置くか考えた。電気代もかさむし、冷蔵庫の搬入も大変だ。結論からいうと、自転車だけ乗るなら、冷蔵庫は不要だ。特に冬は、ただ寒いから、必要なのは暖房器具と、暖かいシャワーだ。
越生町は町民なら知ってるが、越生はプロパンが主流である。そしてガスワンのプロパンは高い。必要最小限の使用に抑えて、あとは、越生には「オーパーク」という施設があって、「ニューサンピア」は夏も盛況だ。これを活用するのも手である。
5000円くらいの炊飯器を用意して、自転車に乗ったあとにすぐに炊いている。20分もあれば炊き上がる。納豆をひとパックもっていって、あとは、越生駅前に観光案内所や商店もあるし、ウエルシアも近くにあるから、だいたいのものは揃う。人間がどれだけ欲望にまみれてて、質素な生活に満足してないのかが、田舎の生活だとよく分かる。食べる物、住む場所、飲み水、質素な生活を志すと、ほんとに自然の偉大さや神の偉大さに触れる。
だいたい近場のルートを自転車で散策している。ルート弓立山、アジサイ街道、桂木展望峠、林道梅本線、林道猿岩線、林道笹郷線(一本杉)、林道奥武蔵1号及び2号線、権現堂線、鎌北湖周遊、ルート宿谷の滝、武蔵横手駅往復(五常の滝)、越生長沢線、八徳の滝線、東吾野駅往復、白石峠、雷電山、くぬぎむら、だいたいルートは探索したけど、これ以上ルートを広げるつもりもないし、キリがない。ユガテも一度行ってみたいけど、そこまで越生生活を極めても仕方ない。
冬の生活はなれて、春も過ぎた。これから夏のシーズンに入る。9月から越生生活を開始したから、そこまで心配はしてないけど、扇風機だけは用意したいところである。